業務フロー入門【連載】BPMN業務フロー入門(8)BPMN記述標準の必要性 はじめに BPMN記述標準の策定を始めてから、もう十数年になります。最初のキッカケはBPMN教育の受講者からのある質問です。「業務フローの整備をはじめたが、人によって業務フローの詳細度が違い過ぎる。同じような業務なのに、ある人はA3... 2020.11.14業務フロー入門
BPMNセミナー11/12のセミナーには2名の方に参加いただきました 11/12のセミナーには2名の方に参加いただきました。本セミナーは3月にスタートし、計14名の方に受講いただいています。全てWeb会議形式での参加です。コロナ渦で参加者が少ない今は、とても質問がしやすいと思います。次回の日程はまだ決まって... 2020.11.13BPMNセミナー
業務フロー物語【連載】業務フロー物語(4)連載中止のお知らせ 業務フロー物語は他のコンテンツと比べてとてもアクセスが少ない状況が続いています。他のコンテンツを優先した方が良いと判断し、連載を中止することにしました。途中まで読んでいただいた読者の方々にはとても申し訳ないのですが、伝えたかったことは別の... 2020.10.17業務フロー物語
業務フロー物語【連載】業務フロー物語(3)書類やデータの流れを確認する ※諸事情により本連載は中止となりました。 業務改善ワークショップの第2週は、書類やデータの流れを把握することを目的に進めていきます。確認したいことは次の3つです。 各作業を始めるために必要な書類やデータは?各作業の成果として出... 2020.09.26業務フロー物語
BPMNセミナー【お知らせ】BPMNセミナー開催 BPMN『記述標準』活用セミナーを11/12(木)に開催することになりました。WEB会議システムにも対応していますので、 自社・自宅での受講もOKです。 詳しくはBPMコンソーシアムのセミナー開催案内(ここをクリック)をご確認くださ... 2020.09.26BPMNセミナー
その他BPMN記述支援サービスをはじめました BPMコンソーシアムの新サービス「BPMN記述支援サービス」の講師を担当することになりました。受講者が作成した業務フローをWeb会議形式でレビューするサービスです。業務フローを学ぶ近道は、やはり手を動かして描いてみることです。でも、何が正... 2020.09.09その他
BPMNセミナー9/8のセミナーには1名の方に参加いただきました 9/8のセミナーには1名の方に参加いただきました。啓蒙目的なので1名でも開催という前提ではじめたセミナーなのですが、もうその機会が訪れました。Web会議形式なので実感を持ちにくかったのですがまさにマン・ツー・マンでのセミナーでした。次回は... 2020.09.09BPMNセミナー
BPMNセミナー【お知らせ】BPMNセミナー開催 BPMN『記述標準』活用セミナーを9/8(木)に開催することになりました。WEB会議システムにも対応していますので、 自社・自宅での受講もOKです。 詳しくはBPMコンソーシアムのセミナー開催案内(ここをクリック)をご確認ください。... 2020.08.06BPMNセミナー
BPMNセミナー6/25のセミナーには5名の方に参加いただきました 6/25のセミナーも無事終了しました。Web会議形式で5名の方に参加いただきました。当初は会場でも1名の方に受講いただく予定でしたが、残念ながら急遽不参加となってしまいました。最近Web会議形式ばかりで、セミナーに対する反応を肌で感じるこ... 2020.06.27BPMNセミナー
BPMNセミナー【お知らせ】BPMNセミナー開催 BPMN『記述標準』活用セミナーの第2回を6/25(木)に開催することになりました。WEB会議システムにも対応していますので、 自社・自宅での受講もOKです。 詳しくはBPMコンソーシアムのセミナー開催案内(ここをクリック)をご確認... 2020.05.25BPMNセミナー
業務フロー物語【連載】業務フロー物語(2)業務の全体像を捉える ※諸事情により本連載は中止となりました。 業務改善ワークショップの第1週です。業務の全体像を把握することから始めます。細かいことを気にし過ぎると全体が見えなくなるので、ハンドオフの視点を中心にヒアリングを進めようとしています。人と人... 2020.04.07業務フロー物語
業務フロー物語【連載】業務フロー物語(1)プロローグ:ハンドオフ分析のすすめ ※諸事情により本連載は中止となりました。 はじめてBPMNに触れたのはBPMN仕様書の初版が公開された2004年。その翻訳版を日本で公開することにかかわったのが最初です。それから16年の間、セミナーの講師をしたり雑誌に寄稿したり、B... 2020.03.25業務フロー物語